WordPressのカテゴリーは、デフォルトの状態だと作成順に並んだまま並び替えることができずとても不便です。サイトの核(メイン)となるカテゴリーや投稿数の多いものは上に持っていきたいし、関連性のある項目は前後にまとめて並べたいですよね。
そんなもやもやを解決するのが、簡単にカテゴリーの並び替えができるようになるプラグイン「Custom Taxonomy Order」です。今回はこちらのプラグインについてメモします。
「Custom Taxonomy Order」の良いところは、カテゴリーだけでなくタグ等の並び替えもできるところです。 もし並び替えるのはカテゴリーだけで十分!という方は「Category Order and Taxonomy Terms Order」というプラグインがシンプルで使いやすいと思います。
Custom Taxonomy Order インストール方法
WordPressのダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」
→右上の検索バーに「Custom Taxonomy Order」と入力
→自動的に検索されるので、該当プラグインの「今すぐインストール」をクリック
※画像が見にくい場合はクリックで拡大します。

インストールが完了すると「今すぐインストール」ボタンが「有効化」ボタンに切り替わるので、「有効化」をクリックして完了です。
Custom Taxonomy Order 日本語化
不要な場合は飛ばしてください。
また、紹介する日本語化ファイルはバージョン2.7.3を元に作られており、現在のバージョンよりも古いものとなりますので、不安な方は導入を控えてください。
日本語化ファイルのダウンロードは制作者様のサイトからお願いします。
http://wpcj.net/1069
日本語化の手順

任意の場所にダウンロードしたzipファイルを解凍します。

解凍したフォルダを開くと、.moと.poというファイルがありますが、今回使うのは.moのほうになります。

FTPソフトを使用します。(私はFFFTPを使っています)
該当ドメイン内の/public_html(エックスサーバーの場合)/wp-content/plugins/custom-taxonomy-order-ne/langというところに言語ファイルが入っているので、先ほど解凍したファイル「custom-taxonomy-order-ne-ja.mo」をドラッグ&ドロップします。
ちなみにサブドメインでWordPressを運用している場合の場所は/public_html(エックスサーバーの場合)/サブドメイン名/wp-content/plugins/custom-taxonomy-order-ne/lang となります。
FTPソフトのより細かい使い方はこちらの記事の「FFFTPをダウンロードする」より先の項目が参考になるかと思います。

ダッシュボードのメニューに「タームの順序(Term Order)」という項目が追加されるので、試しにカテゴリーを確認してみると…日本語化されています!😊
Custom Taxonomy Order 使い方
例としてカテゴリーの並べ替えをしてみます。

まず設定の変更をします。
自由にカテゴリーの並び順を決めたいので「上記で指定された並び順(Custom Order as defined above.)」を選択して、設定を更新します。
※次回からはカテゴリーの並び替えのみで大丈夫です。
カテゴリーの並び替え

次にカテゴリーをドラッグ&ドロップで並べ替えて順序を更新します。
※次回からはこちらの並び替えのみで大丈夫です。
サブカテゴリーの並び替え

①:並べ替えたいサブカテゴリーの親カテゴリーを選択します。
②:「サブタームの並び替え(Order Sub-terms)」をクリックします。

ドラッグ&ドロップで並べ替えて順序を更新します。「設定」に関しては、親カテゴリー の時変更したものが引き継がれているので、特に何もしなくて大丈夫です。
この記事をシェアしますか?
トラックバック URL
https://posiactive.com/wordpress-category-order-and-taxonomy-terms-order/trackback/