外部リンクならまだしも、自サイトのリンク(内部リンク)を貼っただけなのに、メールが送られてくるのうじゃーい!ってことで、今回はWordPressで内部リンクを貼ると送られてくる「ピンバックが承認待ちです」というメールを止める方法をメモします。
正確には、リンクの貼った記事を”投稿”するとピンバックが送られてきます。

メールだけじゃなくコメント欄にも…!

こんな感じで存在を主張してきます(笑)。まだ慣れていないころ(今もだけど…)「ついにコメントが…⁉」と思って見てみると、コメント相手は自分自身だった、というオチですね。
※こちら不要ならゴミ箱行き&削除でOK!
ピンバックとは?
参考にした記事やサイトのURLを、自サイト(ブログ)へ貼り付けて記事を投稿すると、自動的に相手(記事中に貼られたリンクのURL先)へ通知するしくみです。
トラックバックが任意のURLを指定できるのに対し(→つまり記事の内容とは全く関係ないURLへスパム的な通知ができてしまう)、ピンバックは実際に記事に掲載したURLにしか通知することができない、WordPress独自の機能です。
WordPress独自の機能ゆえ、ピンバックは送り手も受け手もWordPressユーザーでなければ機能しません。内部リンクで通知されるのはアレだけど、うまく使えば便利な機能なのです。
内部リンクのピンバック通知を止める方法

WordPressのダッシュボードから「設定」→「ディスカッション」

ディスカッション設定の「デフォルトの投稿設定」から「投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる」のチェックを外します。
すると内部リンクを貼っても「ピンバックが承認待ちです」というメールがきたり、ダッシュボード内の「コメント」にお知らせが来たりしなくなります。簡単😁
ピンバック関連の詳細
先ほどの「デフォルトの投稿設定」から、ピンバック関連項目の詳細を説明します。
投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる
投稿記事にリンクを貼った場合、リンク先の相手に通知するかどうかを設定します。
ここのチェックを外すと内部リンクでのピンバック通知を止めることができますが、外部リンクの場合でも相手に通知しなくなります。
内部リンクの通知はいらないけど外部には通知したい、という場合には、こちらのチェックは外しておいて、記事ごとに個別のトラックバック設定をすることになります。
んがしかし。新しくなったWordPress「Gutenberg」では投稿画面にて個別にトラックバックを通知させる機能がなくなってしまいました…。
新しい記事に対し他のブログからの通知(ピンバック・トラックバック)を受け付ける
自サイト(ブログ)へリンクが貼られた際に(被リンク)、通知を受けるかどうかを設定します。通知を受け取りたくない場合はチェックを外します。
とはいえ、相手方がWordPressだったとしても、ピンバック送信のチェックを外していたら、ここにチェックを入れておいても届かないんですけどね。
この記事をシェアしますか?
トラックバック URL
https://posiactive.com/wordpress-pinback/trackback/